
鶏卵事業部

全国40ヵ所の養鶏場と取引を行い、毎日入荷する新鮮な卵を近畿一円に点在するお客様のもとへ届けています。入荷先・出荷先のどちらの取引先様との関係も良好で、長年にわたってお付き合いをさせていただいている業者様も多いです。商品の種類の豊富さも特長で、オリジナルブランドだけでも20点以上(※商標登録済み)あります。働くと「いつも買っていた卵は小北商店の商品だったんだ」と、きっとおどろいていただけるはずです。

-
商品管理スタッフ(正社員)
-
入庫出庫管理・検品スタッフ(正社員)
-
ピッキング・軽作業スタッフ(正社員)
商品の荷受けから出荷準備まで関わる部署です。商品管理や入出庫の管理、検品は正社員が行い、ピッキングなどの作業をアルバイト・パートスタッフが担います。鶏が午前中に卵を産む関係上、商品は15時以降に続々と入荷され、遠方から届く商品になると22時ごろに到着することも。18時以降より仕分けを開始するので、日中は荷受け作業や在庫管理、検品、容器の入れ替え作業などを行いながら、発注データに基づいてピッキングリストを作成します。できあがったリストを見ながら、出荷先ごとに商品をピッキングして翌1時より出荷を開始。朝の8時に完了というのが主な流れです。社員は日勤・夜勤の2交代制、アルバイト・パートはそれぞれの時間帯ごとにスタッフがいます。商品はカゴや段ボールに梱包されており、段ボールの重さは1箱10~15㎏ほど。入荷作業は男性社員が中心となり、検品は主に女性が担当するなど、それぞれの得意を活かしてチームワークで日々の業務に取り組んでいます。

-
ルート配送ドライバー(正社員)
-
夜間ルート配送ドライバー(アルバイト・パート)
出荷準備が完了した商品を2tトラックに積み込み、担当するコースを走ります。大阪市内や京都市内をはじめとしたエリアが対象で日勤と夜勤でコースが変わり、正社員が運ぶ日中は9コース、アルバイトスタッフが運ぶ夜間は5コースあります。スーパーの店舗や物流センターといった法人から、街の居酒屋や製菓店など個人のお客様まで取引があり地域のさまざまな方と接せられるのも魅力です。お客様とコツコツ関係を築いていくことが発注量の増加もつながることもあるため、積極的なコミュニケーションを意識して仕事に取り組めば、やりがいを感じられる瞬間にたくさん出会えます。新人研修では、2~3週間かけて先輩が横乗りして指導しており、研修期間はその方の成長に応じて延長も可能なので未経験の方も安心です。運転には準中型自動車免許が必要ですが、2017年3月10日以前に普通車免許を取得している方であれば、お持ちの免許で運転していただけます。

外食事業部

リーズナブルな値段でボリューム満点なメニューを楽しめる「かつや」を、京都・奈良で4店舗展開中です。現場の意見を大事にしており、たとえばお子様用の取り皿が少ないという声があがれば、子育て経験のあるスタッフの意見を聞きながら即購入したこともありました。「Q=クオリティー(質の良い)、S=サービス(良いサービス)、C=クレンリネス(清潔さ)」を徹底して、だれもが心地良く食事を楽しめる時間の提供を目指しています。

-
キッチン・ホールスタッフ(アルバイト・パート)
-
店長候補(正社員)
社員・アルバイト・パートに関係なく、すべてのスタッフがキッチンとホールの両方を担当しており、フルタイムで働く場合は午前・午後に分けてポジションを交替することもあります。ランチタイム・ディナータイムとそれ以外の時間帯でお客様の混み具合が変わるので、時間ができたら次はこれをするといった予定を事前に立てておくと業務がスムーズに進めるコツです。また、挨拶やオーダーいただいたメニューはみんなで復唱。自然と職場に一体感が生まれています。研修に関しては丁寧なマニュアルがあるので、飲食業の経験がない方も心配いりません。店長候補の場合は店舗業務のほか、店長の補佐業務を通してスタッフ管理のスキルも磨いていきます。経験を重ねて店長へステップアップした際は、別途FC本部による研修を受講。これまでの知識に加え、経営の知識も学べるので、自信を持って新しいキャリアをスタートできます。